この記事の目次





  

ジーアフターの評判(口コミ)27件のサイト



まずは、車買取業者ジーアフターの評判・口コミが、27件になるサイトの紹介です。(まあ、既にご存知かもしれませんが。 ^^;)


↓↓こんな感じで評判・口コミが紹介されています。↓↓
ズバットのジーアフターの口コミ




引用元:ズバット ジーアフター
http://www.zba.jp/car-kaitori/voice/company/c213/


総レビュー数:27 (管理人の調査時の数です。)


↓↓ズバット ジーアフターレビューページ↓↓

http://www.zba.jp/car-kaitori/voice/company/c213/




ただ、評判・口コミだけでは見えてこないものがあります。



例えば顧客が知らない間に安く買い取られていたけど、顧客は満足して売った事例などです。



車を高く売却する上で重要なことなので、次はそれを紹介します。



  

「ジーアフター 買取 評判」と入れて調べたいこと5つ



「ジーアフター 買取 評判」と入れて調べたいことは、今これを読まれているあなたのお住まいの近くのジーアフターを「ジーアフター ○○店」としますと、その「ジーアフター ○○店」で


  • 安く買い叩かれた人の事例はなかったか?
  • 二重査定やその他のトラブルはなかったか?



といったことではないかと思います。(問題点)



さらに言えば「ジーアフター ○○店」で


  • 安く買い叩かれないためにはどうしたらいいのか?
  • トラブルを未然に防ぐためには、電話や査定などでどう対応したらいいのか?
  • トラブルにあった時には、どこに通報?したらいいのか?



といったことが知りたいのではないかと思います。(問題点の解決策)



もちろん、本当は○○店限定の情報が知りたいのですが、中々、そういったピンポイントの情報はないですし、全国のジーアフターのお店の評判を調べて参考にするのも間違いではないと思います。



ただ、この手の評判は店によって違ったり担当者によって違ったりして、ピンポイントで○○店の情報にあてはまるわけではないのが辛いところなのです。。。



また○○店の情報も重要ですが、それよりもまずは、あなたの方で中古車買取で安く買い叩かれない方法やトラブルを未然に防ぐ方法を知ることの方が重要です。



なぜなら、それはジーアフターに限らずにどこの買取業者(もしくは担当者)でも使える知識になるからです。



管理人がその手の情報をネットで集めまくって、まとめたことを紹介します。




  

ジーアフターの中古車買取の評判だけではわからない高値売却の3つの基礎知識



まずは車をできるだけ高く売却するための基礎知識について大事な3つのことを書いていきます。



車を高く売却するための大事な3つの基礎知識


まず車を売るときは、買取業者が


その車種の在庫を切らしがちなのか?逆に買い手は多いのか?


で高く買い取ってくれる業者が違ってくる、ということが重要になります。(ですから高く買い取ってくれる所は、必ずしも大手とは限りません。)




また、各買取業者が独自の販売ルートを持っているため、A社では安値しかつかないけど、B社では(高く売れるあてがあるため)高く買い取ってくれる、ということがあります。





また、そういう話とは別に中古車買取業者は


こちらが買取相場価格の素人であることを見越して、できるだけ安く買い取ろうとするため


一社にしか査定を依頼しない場合、恐ろしいほどの安値を提示されることがあります。



口コミで「よその買取額を言ったら、最初の買取提示額よりも15万円もアップさせてきた!!」というものもありました。



上でちょっと紹介した顧客が知らない間に安く買い取られていたけど、顧客は満足して売った事例というのがこれに当たります。



最初に提示された額から、その買取業者との交渉で少しだけ額をアップさせることに成功して顧客は喜んで売ったのですが、実はよそに持っていっていたら、さらに買取額のアップができていた、という例がこれにあたります。



ですから、「えー!!他所に持っていっていたら10万円~20万円も高値で売れたの!!??」なんて目に会いたくない場合は、複数の業者に査定依頼を出した方が良いのです。



ただ、一括査定を使うと、たまに悪質な担当者からのトラブルなんかもあったりします。



(大手でも担当者次第でトラブルがあったりします。というか、知恵袋なんかを見ると大手の方が目につくような・・・^^;)



ここでは、そういったトラブルにあう可能性を激減させて、一括査定を依頼する結論(手順)だけ書いておきます。



これらの様々な事情に関しての詳しいことはこちら(↓)で書きましたので、興味のある方はこちらをご覧ください。






査定依頼を送る前に近場の候補となる買取業者をチェックすることができる


まずは、自分の家の近くで、自分の車を買い取りたい、という業者を簡単に調べる方法があります。



それが一括査定サイトの査定依頼確定前に出てくる買取業者一覧です。



一括査定サイトはいろいろあるのですが、


  • カーセンサーnet
  • ズバット
  • カービュー



は車の情報とあなたが住んでいる所の情報を打ち込むと、(査定依頼の確定前に)査定依頼候補となる中古車買取業者の一覧を出してくれます。


カーセンサー.net




ズバット




カービュー



その中からJADRI加盟店を選んで持ち込んで査定してもらってもいいし、一括査定依頼をしてもOKです。



ただ、一括査定で依頼すると買取業者側も「この顧客は(一括査定サイトを使ったので)複数の業者から、既に買取価格を提示されているかもしれない」と考え、



最初からそれなりに高い額を提示されたりする、というメリットはあります。





JADRIとは


JADRIというのは、中古車の(売買を含む)流通の健全化を図る一般社団法人で、加盟するためには審査に合格しないといけないという制約があります。




JADRIのアドレス → http://www.jadri.or.jp/



JADRI加盟店一覧を見て、上記の買取業者候補から加盟店のみを選ぶと、信頼度の高い複数の業者に査定依頼をしてもらうことができます。



JADRI 加盟店一覧

http://www.jadri.or.jp/member/?no=0


↑あいうえお順に企業名が並んでいます。





カーセンサーnetでの一括査定依頼の方法


途中までは、近場の車買取業者を探す方法にもなるわけですが、まずは、(下で紹介しているリンク先から)カーセンサー.netに行くと、以下のような画面が表示されます。





車名や郵便番号などを入力し、「3分で終わるカンタン入力申し込みスタート」ボタンをクリックすると、以下のように買取業者一覧が出てきます。





後は、JADRI加盟店のみにチェックを入れて査定依頼をすればいいだけです。






ズバット、カービューでの一括査定依頼の方法


ズバットやカービューも原則、同じです。



下記リンク先のページで車の情報と名前、住所などを入れると、以下のような買取業者一覧の画面が出るので、チェックを入れたり外したりして査定依頼をすればよいだけです。


ズバット



カービュー











一括査定のスケジューリングが面倒くさい場合


一括査定を依頼すると、各買取業者の出張査定の日取りを一覧にしないと、スケジューリングもできなくなります。



中古買取業者や出張査定予定日を記録して一覧できるものを作っておくと便利です。





上画像のような出張査定予定一覧表のPDFファイルを下記サイトにおいています。







車を売却した時の自動車保険の等級は10年間維持できた


自動車保険は長いこと使っていると等級のグレードが上がり、保険料が安くなっていきます。



車を売却して保険をやめたら、また最初からやりなおしなのかな・・・と思われる方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、



損保ジャパンでは、再度、車を持ったときに契約すれば、やめた時の等級の(安い)保険料でOKというシステムをとっています。



(他の保険会社でも、まずそうだと思いますが、確認をとっていませんので、損保ジャパン限定で話を進めていきます。)



自分が確認した時は、10年間の等級保持(次に契約した時も安い保険料で始められること)は大丈夫でした。(解約時に中断証明書を発行してくれます。)



自動車保険をやめた時に等級が元に戻ることを心配される方は、保険会社に確認されると良いかと思います。



おそらくかなりの期間、現状の等級を保持しつづけてくれるはずです。








再掲になりますが、上記のことの詳しい事情はこちらにまとめました。



中古車を高値で売却する21のノウハウと手順



出張査定予定表はこちら

出張査定予定表と必要なもの一覧と具体的なスケジュール



カーセンサー.net

リンク作成予定
別サイトの公式リンク一覧でもよければこちらをどうぞ ^^;)



ズバット

リンク作成予定
別サイトの公式リンク一覧でもよければこちらをどうぞ ^^;)



カービュー

リンク作成予定
別サイトの公式リンク一覧でもよければこちらをどうぞ ^^;)







以上、ジーアフターの評判・口コミ27件の紹介と業者の選び方についての話でした。